ももさんたちとたまに行った巣鴨の伽耶琴という韓国料理屋さん、閉店してしまった。
何で知ったんだったか、「世界で一番おいしいパン」として韓国でおなじみだという「Rotiboy」というお店。
発祥はシンガポールで、アジアのいくつかの国にお店がある、みたい。
その日本版が西日暮里にできた、というので行ってみたのがこのDELIROTIというお店。
店内でも飲食可能なようだったけど、この時は持ち帰りのみ? どうもよく分からず。
まあいいや、と持ち帰りにして、近くの公園で食べることに。
これがそのDELIROTIのパン。
コーヒー味のメロンパン、という説明で間違ってないと思う。
焼きたてなのもあって、表面の生地がサクサクっとしてて確かに美味しい。
ただ、行列したり、わざわざ遠方から足を運んで買うタイプのものじゃないとは思う、というそのあたりはクリスピークリームドーナツに似てるかも。
でも近くにあったら、たびたび買っちゃいそう。
(とか言ってたら、いつの間にか(2012年末?)閉店してました。かなり短い間しかオープンしてなかったってことかな。食べることできてラッキーだったかも)
「なぜ、七味の写真が?」と思ってTwitterを見返したら分かった。
天丼の「てんや」で隣りに座った子連れの「ママ」が、この写真の七味の1/2本以上を、ソバにかけて真っ赤にして食べたのでした。
そういう人種がいるのは噂に聞いてたけど、目の当たりにするとすごいなーと。
あ、写真がこれしか残ってない。
フェスティバルトーキョー関連のイベントで、池袋の西口公園〜芸術劇場あたりでダンスなフラッシュモブをやりますー、みんな勝手に参加してねー、なやつの本番を見学に。
振付はイデビアン・クルーの井手氏。
予習動画は以下。
本番は以下。
急遽知久さんの出演が決まった川口駅での「川口フェス」へ。
たっぷり歌っている中、だんだんと日が暮れて行きました。
なんだかかっこいいことになっていた川口駅西口のエンブレム(?)。
無印良品で買い物をしたらレシートにQRコード(2次元バーコード)があって、ちょうどiPhoneにQRコードを読み取るアプリを入れたばかりだったので試してみたくて「ピッ」としてみた。
そしたらなんかクーポンが1万円分当たりました。
おおっ。
一時期必死に探していた「チョコレートコーディングかりんとう」をJR赤羽のエキュート内の「ふくるん亭」って店で見つけたので買ってみた。
これはこれで美味しいんだけど、自分が探しているのはもうちょっと細くて、つまりあの、自分が最初に食べたやつをもう一度食べたいってことなんだなー。
ちなみにこれが以前食べて美味しかったというチョコレートかりんとう。
お茶屋さんとかで冬季限定で売られているらしい。
ホームベーカリーを使いつつ、食パンはそこそこ安定して作れているのだけど、フランスパンがうまくいかない。
クープ(切れ目?)もうまく入れられない。
これが出来上がり。
自分で食べるので、見た目が悪くても味が良ければいいのだけど、味も思ったようにいかない。
「冷蔵庫で一晩置く、ってやり方もあるよ」ということでそうやって作ってみたフランスパン。
クープの入れ方も簡便にしてみた。
でもやっぱり味、というか食感が全然目指してるものと違う。
うーん、フランスパン、難しい…。
MacBookのハードディスクが逝ってしまったので換装。
TimeMachine(というMacに標準で備わっているバックアップ機能)のおかげで、ハードディスクを取り替えても「復元」ってするだけで以前の環境がそのまま戻ってくる。
こうでなくっちゃね。
なんとなく、新種の冷や汁を見つけると購入中。
濃さとか味とか、どれもいろいろ違う。
今秋もなんとかありつくことができた「すや」の栗きんとん。
和菓子の中でいちばん好き。
ご飯を冷凍保存するにあたって、よく売られている丸いタッパー系の容器(レンジ用に真ん中が凹んでるやつ)を使っていたのだけど、どうもなんか違う。
電子レンジで温めても、一部はやけどしそうなほど熱いのに、やっぱり真ん中が冷えたままだったり、それはご飯の入れ過ぎってことなんだろうけど、でもやっぱりなんかこう、納得して使えてない。
そんな中見つけたのが上記の「薄型タイプ」。
これがグッドだった。
こんな感じ。
使ってみたら、このタイプの方が断然うまく温まる。
そもそもそいえば、市販の「レンジでチンするだけご飯」って、みんなこういった薄型タイプじゃん。
というわけで、このタイプを買い増ししました。
マツコ・デラックスの番組(TBS「マツコの知らない世界」)だったかで「いちばん売れてる冷凍食品」として紹介されてて「そんなに美味しいのかな?」と気になってたんだけど、立ち寄ったスーパで特売してたので買ってきてみた。
味の素の冷凍ギョーザ。
こんな感じ。
あー、これは確かに美味しくて手軽。
手軽、手軽。
今回のこの「水なしでパリッと!」な新商品ではない旧タイプだと、150円くらいだし、そういう意味でも手軽。
いかんな、これ以上冷凍食品は試さないようにした方がいいかも。
「冷凍食品は冷凍食品程度の味でしかない」っていう偏見があるから、今どきの美味しい冷凍食品を食べると、どんどんハマってしまう可能性がある、かも。
ん? これはどうして撮ったんだろう。
今はもう動かないDATウォークマン。
これで録音した数百本のDATテープも、いずれどうにかしなければいけないことでしょう…。
向ヶ丘遊園駅近くのコメダ珈琲。
本当のこと言うと、名古屋出身だけど、コメダ珈琲ってほとんど利用したことないからよく知らないんだよねー。
ちゃんと覚えてないけど、10年以上? くらい使ってきたホームベーカリーがついに寿命。
直すという方法もあるのだけど、いろいろ考えた結果、Siroca(シロカ)ってところのお手頃価格のホームベーカリー(上記写真)を購入。
著名家電メーカで数万円で出ているところ、この機種は数千円、ということで動作音の大きさとか見た目とかいろいろ気にしてたのだけど、届いてみたら特に気になるところはなくてよかったよかった。
ちなみに、SHB-315というやつ。
1.5斤以上扱えるやつ、ということでこれになりました。
こちらが寿命がきてしまった方のリーガル社のホームベーカリー。
ちなみに、うちでの使い方は基本的に「こね」と「発酵」の一連の流れに使うだけで、「焼き」は別で用意した専用のパン焼きケースに入れてオーブンで焼いてる。
(だから、実は「こね」と「発酵」だけのタイプがあればいいのに、と思ったりして、そういうのもあるんだけど、それは業務用になって逆に桁違いに高価だったり)
なにはともあれ、とりあえず説明書通りの分量/作り方で、そのまま焼くところまで焼いてみた食パン。
上出来。
引っ越し後、ガスストーブや石油ストーブが使えなくて、暖房はエアコンのみになってしまった。
調べてみると、「電気」で暖を取るには、結局のところ今どきのエアコンがいちばん効率がいい、と。
いや、部屋全体を温めるのではなく、コタツ的な解決方法はどうか、とかいろいろ悩んだ中、とりあえずカーボンヒータを使ってみようという結果に。
極寒時用ではなく、本格的な冬ではない季節の深夜等にちょっと足元を温める、な用途に、ということで。
購入したのはアピックスというメーカの縦にも横にも置けるタイプ。
「強」が400W、「弱」が200Wということで、「弱」で使ってる分には電気使用量的にもまずまずじゃないかと。
もっと安いものもいろいろあるけど、「切タイマ必須」を条件に探してこれに決めました。
結果、想定通り、「エアコンをつけるほどではないけど、暖房ナシではちょと辛い…」な時期をメインに大きく活躍してくれました。
高円寺のタイ料理屋さん、バーン・イサーンにて、プーパッポンカリー。
ソフトシェルクラブ版なので、正確にはプーニムパッポンカリーっていうのかな。
池袋の地下「エチカ」がきれいになってた。
そこのトイレが有料で、100円でした。
100円かー。
大きく「NE」と書いてあって、何かと思って近づいたら「No Eating」だった。
なんだかいろいろ微妙。
あまり見かけないサンダルフォーの「パインアップル&マンゴー」。
これ、好き。
(でも、もう同じところでは売られてない。泣)
以前買ったメゾンカイザー(というパン屋さん)の本を見ると、フランスパンを焼くにあたってルヴァンリキッドなるものを作ってる。
分かった、それならそこから作ってみましょう、ということで、本に書いてある通りにライ麦やらモルトやらを用意して、ルヴァンリキッド作りに挑戦。
そうして出来たルヴァンリキッドを使って焼いてみたフランスパン!
ぱっと見、それっぽく焼けているように見えるのだけど、でもやっぱり違う…。
なんだよフランスパンって難しいんだなー。
こんなにうまくいかないの、初めてじゃー。
コメント