先日書いた、「職場にだけ残っていた古いメール」の処理。
→こらない - AppleScriptで大量のメールをGmailへ転送する
転送プログラムを書いて、一気にGmailへ転送をしたのだけど、コメント欄にて「IMAPを使えば良いですよ」と教えていただいた。
ただ、職場のネットワークの関係で、IMAPプロトコルは通らない。
だったら、と思って、mbox形式で書き出して、家のMail.appへ取り込み。
で、家のMail.appからIMAP経由でGmailへ。
結果、すんなりと。
いや、それなりに同期に時間はかかったけど。
おかげで、Gmail上にて、転送したメールと正規に同期したメール(内容は同じ)が混在してやっかいなことに・笑。
いやまあこれも、Mail.app上で同期しつつ、一気にゴミ箱へ移動したりして、なんとかなった。
あー、すっきり。
教えてくれた方、どうもありまとう。
いやあしかし、今さらながら、IMAP、便利だなあ。
本格的にGmailを使うようになって、ローカルのメールソフトはまったく使ってなかったのだけど、今となってはGmailのサーバが親で、ローカルのソフトは子、というかメールブラウザでしかないから、逆にローカルのメールソフトを使えばいい気がしてきた。
というわけで、以前から残っている古いPOP受信のメールをIMAPでGmailへ送りつつ、送り終わったメールを次々に削除。
Mail.appを、ただのGmailブラウザになるように整理。
Gmailに限らず、データの同期ってのは怖いものなのだけど(設定を間違えて、急に全部消えちゃったり)、なにせ我が家には先日導入したTime Capsuleが。
間近なら1時間おき、そうでなくても1日ずつのバックアップがあるから、データを削除するような実験が気軽にためせる。
ありがたや。
上記とはあまり関係ないのだけど、iPhoneのメール。
あと、カレンダ。
先日から、Googleのメールやカレンダのデータが、プッシュされるようになった。
プッシュっていうのは、つまりほぼリアルタイムで更新されるということ。
ウェブ上でカレンダデータを追加すれば、すかさずiPhoneのカレンダにも追加される。
逆もしかり。
というわけで、ずっと使っていたnuevasyncという同等のサービスをやめて、Googleの同期サービス(Google Sync)へ完全移行。
別に何が変わったわけじゃないけど、すっきりした。
このGoogleとのデータ同期、メールとカレンダの他に連絡先(アドレスブック)も同期可能。
がしかし、さすがに連絡先はこわい。
こわいというか、連絡先データは、MobileMeを「親」にしておきたい。
Gmailの「連絡先」は、まだアタシが望む形になってない。
ふりがなとか、グループとか、その他もろもろ。
Gmailの連絡先を「子」の形で参加させたいのだけど、その場合はどういう方法があるのか、まだ調べ中。
もひとつiPhoneのメール絡みで。
iPhoneのメールソフトでもGmailの送受信をしているのだけど、これ、Gmailのアドレスからしか送信できない。
Gmail上では複数の送信元アドレスを使ってメールを送信できるのだけど、iPhoneからだとできない。
まあでも、iPhone上のSafariからGmailのPC用ページへ行き、そこから別アドレスから送信すればいい、と思ってた。
で、試してみたら、できないのね。
困った。
結局、以下のページのやり方で。
→iPhone + Gmail で送信元を好きなアドレスにする | itFun.jp
もともとの XXXX@gmail.com からのメール送受信はできる。
それはそのまま。
で、新たに、U5@officek.jp からメール送信したい、と。
その場合も、送信サーバ(smtp)はGmailのものを使って、送信履歴はGmailに残るようにしたい。
というわけで、上記ページに従って、新たにアカウントを作成。
受信サーバはGmailのIMAP、送信サーバはGmailのsmtp、けどアドレスは U5@officek.jp という形で。
これで実際にちゃんと U5@officke.jp を送信元としてメール送信できた。
けど、これ、受信に関しては、XXXX@gmail.com と U5@officek.jp でかぶってる(重複してる)。
メールが届くと、2回受信しちゃう。
2回、受信音が鳴っちゃう。
というわけで、iPhoneの「設定」にて、U5@officek.jp の方の受信サーバのIDとパスワードを空欄に。
これで受信も同期できなくなる。
結果、これで良さそう。
送信には影響ないし、Gmailの方にも送信メールが残る。
iPhoneを絡めたメールやカレンダやその他もろもろのデータ管理、以前はあれこれのフリーアカウントやサービスを使ってうまいことやってたけど、今はもうGoogleがひとつあれば、かなり素敵な同期環境が作れるのね。
楽チン。
そうそう、「Googleがコケたらどうするの?」という質問をたまに受けるのだけど、Googleがコケたんなら仕方ない、と思うようにしてる。
自分のサーバ(officek.jp)と比べた場合、Googleの方が信頼性が高い気がするし、あと自分のMacやアップルのサーバよりもGoogleの方が良さそうな気がするし、あと対外的にも「Googleがコケたから仕方ない」って言い訳ができる(その言い訳が通るかどうかは別だけど)。
以上、上記の設定を忘れてしまった時のための覚え書きでした。
コメント