健康診断
ディスクユーティリティで起動ディスクを見て、画面右下の「S.M.A.R.T状況」欄に「検証済み」と表示されていればOK。
「エラー」と表示された場合は、すぐさま手動でUSBメモリ等へバックアップ(Time Machineの実行はその後で)。
あるいは、SMARTReporter(旧バージョンは無償)を使って確認。
起動
- リカバリーモードで起動するには、コマンド+Rしながら起動。
- 起動ディスクを選ぶには、Optionキーを押しながら起動。
場所
アプリケーション
/System/Library/CoreServices/画面共有.app
# iPod/iPhoneのファームフェアアップデータ
~/Library/iTunes/iPhone Software Updates
~/Library/iTunes/iPod Software Updates
# iOSデバイスのバックアップファイル
~/Library/Application Support/MobileSync/Backup
# TimeMachineのモバイルバックアップ
/.MobileBackups/Computer/
# 1PasswordのAgile KeyChain
~/Library/Application Support/1Password/1Password.agilekeychain
# ことえり自動学習辞書
/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDictionary.dict
# インプットマネージャ
/Library/Application Support/SIMBL/Plugins
/Library/InputManagers
~/Library/Application Support/SIMBL/Plugins
~/Library/InputManagers
# スティッキーズデータ
~/Library/StickiesDatabase
ログファイル
# 以下を ls -lR で確認
/Library/Logs
~/Library/Logs
# あるいは以下で
$ find /Library/Logs -size +50M
$ find ~/Library/Logs -size +50M
# もひとつ、以下も確認
/private/var/log
ネットワーク
Mountain Lionまで、クライアント側のOS XはAFP→SMBの順に接続をトライしていたが、MavericksからはSMB2→AFPの順に変更された。
OS 10.9 Mavericksで「サーバへ接続」でプロトコルを指定すると。
「afp://officek.local」…AppleTalk(Netatalk)
「cifs://officek.local」…SMB1
「smb://officek.local」…SMB2(アップル独自の部分がありよく分からないところも)
Wi-Fi
無線LAN回線の状態をリアルタイム観察。
- システム→ライブラリ→CoreServices→Applications→ワイヤレス診断を起動。
- 「ウインドウ」→「ユーティリティ」を選択、表示された画面で「パフォーマンス」を選択。
iPhoto
コマンド+オプションキーを押しながら起動すると、
- アクセス権の修復
- サムネール再構築
- データベースを修復
- データベースを再構築
といった処理の選択が可能。
Terminal ターミナル
軽く色をつけておく。
# .bash_profile へ
alias ls ="ls -G"
容量確認
sudo du -m -x -d 1 / | sort -nr
新・OS X ハッキング! (110) MavericksにしたらNASがおかしい、そんなときの対策 | マイナビニュースより。
システム環境設定「キーボード」パネルの「ショートカット」タブで「フォルダに新規ターミナル」をチェックすれば、Finderに表示しているフォルダをカレントディレクトリとしてTerminalを起動できるようになる。
「フォルダに新規ターミナル」がしっくりこなければ、フォルダをTerminalアイコンへドラッグ&ドロップするという方法がある。
読み込まれ順
# ログインしたときに読み込まれる デフォルトの設定ファイル
/etc/profile
# /etc/profile の次に読み込まれる
# ログイン時に設定したいものはここに
~/.bash_profile
# ~/.bash_profile が存在しない場合に読み込まれる
# Cシェルの.loginに由来
~/.bash_login
# ~/.bash_login が存在しない場合に読み込まれる
~/.profile
# コマンドラインで"bash"と入力して、新しいシェルを起動したときに読み込まれる
~/.bashrc
ターミナルの設定
ターミナルで設定
# クイックルックでテキスト選択
$ defaults write com.apple.finder QLEnableTextSelection -bool TRUE; killall Finder
# 隠しファイルを表示
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE; killall Finder
# 隠しファイルを非表示
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE; killall Finder
# Finder上部にパスを表示
$ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool YES; killall Finder
# Finder上部にパスを非表示
$ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool NO; killall Finder
# スクリーンショットを撮った時のファイルフォーマットを変更
$ defaults write com.apple.screencapture type jpg
# スクリーンショットの保存先を変更する
$ defaults write com.apple.screencapture location 保存先パス; killall SystemUIServer
# テキストファイルのクイックルックでテキスト選択
defaults write com.apple.finder QLEnableTextSelection -bool true
killall Finder
# 通知バナー表示時間の変更(1-25秒)
$ defaults write com.apple.notificationcenterui bannerTime 10
# 戻す
$ defaults delete com.apple.notificationcenterui bannerTime
# App NAPをシステム全体でOFFに。(再起動必要)
$ defaults write NSGlobalDomain NSAppSleepDisabled -bool YES
# 戻す
$ defaults write NSGlobalDomain NSAppSleepDisabled -bool NO
# 充電中を知らせるチャイム音(Yosemite以降)
defaults write com.apple.PowerChime ChimeOnAllHardware -bool true; open /System/Library/CoreServices/PowerChime.app &
# 戻す
defaults write com.apple.PowerChime ChimeOnAllHardware -bool false;killall PowerChime
# 音だけ聞く
afplay /System/Library/CoreServices/PowerChime.app/Contents/Resources/connect_power.aif
# DNSを設定(Wi-FiのDNSサーバを「8.8.8.8(Google DNS)」にしたい場合)
networksetup -setdnsservers Wi-Fi 8.8.8.8
# リセット
networksetup -setdnsservers Wi-Fi Empty
# 複数
networksetup -setdnsservers Wi-Fi 208.67.222.222 208.67.220.220 8.8.8.8
# 現在の設定
networksetup -getdnsservers Wi-Fi
もろもろ
起動
- PRAM クリア: コマンド+オプション+P+R × 起動音2回
- セーフモード: シフト
- 起動ディスクテスト: オプション
- ハードウェアテスト: d
- 電源リセット: オプション+シフト+コントロール+電源ボタン × 10秒
検証
- ディスクユーティリティを使ってディスクを検証または修復する
http://support.apple.com/kb/HT1782?viewlocale=ja_JP - ディスクユーティリティおよび fsck を使用して、起動時の問題を解決する、あるいはディスクをメインテナンスする
http://support.apple.com/kb/ts1417?viewlocale=ja_JP
アプリの削除
- Mac App StoreからインストールしたアプリはLaunchpadから削除
- ディスクイメージ(.dmg)からインストールしたアプリはAppCleanerで削除
- パッケージ形式(.pkg)でインストールされたアプリはUninstallPKGで削除
QuickTime 7
- QuickTime Player 7 for Mac OS X v10.6.3 or later
http://support.apple.com/kb/DL923 - Installing QuickTime Player 7
http://support.apple.com/kb/HT3678
defaultsコマンドまとめ
- OSX For Hackers — Gist
https://gist.github.com/2260182
Safari
キャッシュデータベースの整理
$ cd Library/Caches/com.apple.Safari
$ sqlite3 Cache.db vacuum
参考: 【コラム】OS X ハッキング! (236) SQLiteが広げるこれからのアプリケーション | パソコン | マイコミジャーナル
データベース
~/Library/Mail/Envelope Index
最適化
参考: Mac Mailの動作を高速化させる方法 / Inforati
# バックアップおよびMail.appを終了すること
$ sqlite3 ~/Library/Mail/"Envelope Index" vacuum subjects;
Mac OS 10.9 Mavericks
クリーンインストールUSBメモリもしくはSDカードを作る
- Mac App Storeからダウンロード。インストールが自動で開始されたら停止。
- 空き容量8GB以上のUSBメモリもしくはSDカードを挿入、「ディスクユーティリティ」起動。
- サイドバーからUSBメモリもしくはSDカード選択、消去タブから「Mac OS Extended(Journaled)」として、ドライブ名を「Untitled」にして消去実行。
- ターミナルで以下を実行し、20分程度待つ
$ sudo /Applications/Install\ OS\ X\ Mavericks.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/Untitled --applicationpath /Applications/Install\ OS\ X\ Mavericks.app --nointeraction
- パソコンを再起動してOptionキー長押しでブートメニュ→USBメモリもしくはSDカードを選択→OS X Marvericksのクリーンインストール
クリーンインストールから環境再構築まで
あちこちで適宜再起動(あるいはシステム終了→起動)を行うこと。
基本環境
- (各種コピーに時間かかるので、先に要らないファイルをなるべく削除、または別メディアへ保存)
- Time Capsuleへバックアップ(現状有線の方が速い)。
- 上記で作成したSDカードから起動→HDDフォーマット(消去)→新規インストール
- iCloudログイン(インストール後の流れの中で)。
- ソフトウェアアップデート。
- Time Capsuleから復元(普通にネットワークブラウズで入って、最新バックアップから手動でコピー)。
- スティッキーズファイル(~/Library/StickiesDatabase)復元。
- キーチェーンファイル(~/Library/Keychains/login.keychain)復元。
- Goolge日本語入力ユーザ辞書(~/Library/Application Support/Google/JapaneseInput/)復元。
- Safariブックマーク(~/Library/Safari/Bookmarks.plist)復元。
- Photoshop CS4アクションファイル(~/Library/Preferences/Adobe Photoshop CS4 Settings)復元。
- Dropboxインストール。同期(かなり時間かかる)。
- 1Password3(旧版)インストール。Dropbox上の設定ファイルを指定。
- Goolge日本語入力インストール。
データ移行
- Picturesフォルダ復元。iPhoto起動確認。
- Musicフォルダ復元。iTunes起動確認。
- Desktop, Documents, Downloads, Movies, Public, Sitesフォルダ復元。
アプリインストール
- (略)
開発環境構築
- Xcodeインストール。Command Line Toolsインストール。
- ~/Applications/Xcode.app/Contents/Applications/FileMerge.appをDockに登録。
- MacPortsインストール。MySQL5、Apache2、PHP5、phpmyadminインストール。
- cliclickインストール。
$ sudo port selfupdate
$ sudo port install mysql5-server
$ sudo load
$ sudo port install apache2
$ sudo load
$ sudo port install php5-mysql
$ sudo port install cliclick
その他
- 拡張子をすべて表示。
- Spotlightショートカットをコマンド+スペースへ変更(入力切替をコントロール+スペースへ)。
- 日本語音声kyokoをダウンロードして、30分おきに時報を知らせるように。
未完了
phpmyadmin、OpenOffice、git、GitHub for Mac、plenv
plenv -> cpanm -> carton
↓確認
/System/Library/CoreServices/Applications
その他
- AirDrop をサポートしていない Mac で AirDrop を使う方法 - soundscape out
http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20110917/EnableAirDrop
- iCloud: Mail server information
http://support.apple.com/kb/HT4864?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP- IMAP: imap.mail.me.com、SSL: Yes、Port: 993、Username: example@me.com、パスワード: iCloudのパスワード
- SMTP: imap.mail.me.com、SSL: Yes、Port: 587、SMTP Authentication Required: Yes、Username: example@me.com、パスワード: iCloudのパスワード
- (POPはサポートされていない)
- OS X LionにQuickTime Player 7をインストールする − MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=13620 - OS X LionにQuickTime MPEG-2 再生コンポーネントをインストールする方法 − MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=13646
- 404 Blog Not Found:OS X Lion - Mobile Time Machine とは何か
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51710148.html
- システムリソースアイコンの場所
/System/Library/CoreServies/CoreTypes.bundle のパッケージ内の /Contents/Resoreces/ の中。
IPv6を切る
# ネットワークサービス名を調べる
$ networksetup -listnetworkserviceorder
# 以下を設定後、システム環境設定 -> ネットワーク設定でIPv6に「切」が現れる。
$ sudo networksetup -setv6off <ネットワークサービス名>
クイックルックでテキストコピーを可に
$ defaults write com.apple.finder QLEnableTextSelection -bool TRUE; killall Finder
リンク
- Beginning OS X
http://osx.miko.org/