こらない

2005-12-27 (火)

2005年総括: 今年始めたあれやこれや

今年手を出したアレは、その後どうなったのか。
こらない: 2005年1月から順に眺めつつ。

こらない: 生姜紅茶で書いた生姜紅茶は、なんとその後も毎日飲み続けてる。
使ってる水筒はこらない: Thermos真空断熱ケータイマグへ。
我が家のレシピは、こらない: 生姜紅茶レシピへ。

それから、こらない: 井筒ワインで書いた井筒ワインは、その後もそこに書いてあるとおりで、つまり「井筒ワインは飲めるしおいしいけど、それ以外のワインはやっぱり飲めない」(アタシはまったくの下戸です)。
ちなみに、白。

こらない: 初救急車の後に減ったタバコの本数は、今はすっかり元に戻り、体調も別に変化なく。

こらない: ラズベリーを育ててみることにしたでスタートしたベランダ園芸、ベランダ菜園。
夏は、トマト、ほうれん草、オクラ、ルッコラ等を育て、中でもルッコラは次々に収穫でき、丸オクラはものすごく美味しくて、そしてトマトは年の瀬も迫った今に至っても、まだ実をつけている状態。
すべて、永田農法と呼ばれる「ぎりぎりまで水も肥料もあげない」(=水遣りを忘れても、まあなんとかなる)という育て方で栽培中。

実は冬の方がベランダ菜園向きの野菜は多くて、濃尾平野の地域野菜である餅菜を育ててみたものの、ネズミの被害に。
もう、むしゃむしゃ食べられてしまいました。
残るはニンジンのみ。

こらない: 本『「超」整理法(1) / 野口悠紀雄』で書いた、「超整理法」。
これも続けてる。
続けてる、と書くと、がんばって実践してるみたいだけど、そうではなくて、つまり最初にやったのは同じサイズの封筒と、それを置く場所を確保するだけで、あとは「書類を封筒に入れて、左側に立てていく」を守ってるだけ。

やっぱり完璧にはいかなくて、趣味系の紙類はすぐに氾濫するんだけど、生活系の紙類(賃貸契約書とか領収書みたいなものとか公共料金のうんぬんとか、あと家電の取扱説明書とか)は、すっきり収納されている。
そして、必要な時にはすぐに取り出せる。
そしてすぐに戻せる。

思うに、超整理法を成功させるコツは、「超整理法のアイデアを取り入れる」のではダメで、封筒のサイズからラベルの付け方から、きっちり超整理法のマネをすることなんじゃないかと思った。
変に自分のアイデアを投入すると、だんだんおかしくなるのよね。
ルール以上のルールを作っちゃいけない、と悟りました。

超整理法絡みで、こらない: 日誌をつける
支払ったとかファックス送ったとか、何かを設定したとか、登録したとかってことを、全部メモしておく、というものなのだけど、これも実践してしかも結構続けた。
今確認したら、まる4ヶ月続けてた。
つまり、4ヶ月後に辞めちゃった。
明確に辞めたんじゃなくて、気付いたら忘れてた!
で、毎日つけるのは辞めたのだけど、ちょっと重要そうなことは、今でもたまにメモしてる。
利用してるのははてなダイアリー

こらない: アンデミタミタに書いた編み物ブーム(?)。
その後、違うものを編み始めて、それが途中のまま転がっている状態。
ブームは過ぎてないんだけど、何を作るのか、目的がないのよ。
あとね、さすがに時間がない。

こらない: 早起きに書いた早起きは、3日くらい続けたんだけど、それ以後続いてない。
アタシの生活テーブルだと、難しいのよね。
ライブ見て、その後ごはん食べて終電で帰ってくると、家に着いた頃には深夜1時をまわってしまう。

家にあるVHSビデオテープをDVD化しようということで大枚はたいたのがこらない: VHS/DVDビデオ購入
基本的に、毎日1本ずつのDVD化に成功しております。
すごーい。
DVD化したそばからVHSテープをゴミ箱へ、と言いたいところだけど、実はお借りしているテープがたくさんあって、まずはそちらから。

そして今度は大量に生まれてくるDVDメディアはどうしてるかというと、こらない: CD/DVDケース 収納で書いた、エレコムの不織布CD/DVDケース(両面収納)というやつを買って、CDラックに立てていってます。
並べる順序は、超整理法準拠(最近使ったメディアを左側へ)。

2005-12-27 (火) UP

コメント